こんにちは、シャインマスカット大好きタナーです。
久々の青春18きっぷ旅。乗りたい路線は全国各地数知れないが、優先順位でいくとやはり廃線危機にある路線。2018年10月にはついに北海道札沼線 医療大学~新十津川間の廃線がついに決定。2020年5月までに乗らねば。。
今回はこちら↓
- 廃線間近⁉山岳路線JR山田線(盛岡ー宮古)の魅力
- ◆車両:HB-E300系リゾートあすなろ
- 第47回元祖宮古鮭まつり
- 宮古駅 ワンタン・中華そばの店「福」
- 当日の旅程 ~青春18きっぷでおトクに!?~
- 盛岡駅駐車場は西口がおすすめ
- 三陸リアス線2019年3月23日開通
廃線間近⁉山岳路線JR山田線(盛岡ー宮古)の魅力
輸送密度が低く、営業係数の高い廃線候補の路線たち。そこに、バスなど代替輸送の整備が万端となれば、廃線決定が一気に加速する。
岩手県の盛岡と宮古を結ぶ「JR山田線」もその一つ。1日18往復もある岩手県北バスの愛称「106急行バス」が定着し、並行して走る国道106号線の改築バイパス工事が復興支援道路として進む中、未だ廃線は正式発表されていないが、いずれその時は訪れるだろう。。
だが、廃線危機にあるローカル路線というのは、往々にして沿岸や山岳といった風光明媚な秘境路線である事が多い。
特にJR山田線の特徴は、東北一標高の高い駅「区界(くざかい)駅」を始め、山深い地点ではS字トンネルがあったり、トンネルで山を突っ切って隣の山に渡ったり、谷間の渓流沿いを走るだけではない難所がたくさんある。盛岡から区界駅までの登り坂はずっとディーゼルエンジンが唸りっぱなしでプロペラ機にでも乗っている様だった。
その山深さは是非googleマップを地形モードにして確認してほしい。こんな山奥に線路を引くなんて現代ではコスト上ありえないからこそ、当時の歴史や作業員の技術や苦労に思いを馳せながら乗るもの実に面白い。途中、ところどころの改築(バイパス)工事の進み具合を観察したり、線路上にマタギ会の人が立ち入って急停止したりなどのハプニングもありながら、山間の景色を存分に楽しむことができた電車旅だった。
◆車両:HB-E300系リゾートあすなろ
今回は、JR東日本盛岡支社が冬の臨時列車として運行した快速「さんりく宮古号」HB-E100系リゾートあすなろに乗車した。リゾートあすなろは、同じ盛岡支社の青森-下北間で通常運行している観光車両なので引っ張ってきやすかったか!?どうせなら、青森県民としては青森、八戸から運行してほしかったというのは欲張りだろうか。笑
ちなみに、通常の山田線(盛岡ー宮古間)は1日4往復。今回は、臨時列車一覧で「さんりく宮古号」を見つけた。2両しかないリゾートあすなろであるが、前日地元窓口に指定席券を買いに行き、たまたま空いていた2列席を往復ゲットできたのはかなりラッキーだったろう。(当日ほぼ満席だったことを考えるとキャンセルにうまく潜り込めた感じだ。)
◆快速「さんりく宮古号」
①18/12/23(日) ②19/1/27(日)
行き 盛岡8:55 ⇒ 宮古11:16
帰り 宮古14:07 ⇒ 盛岡16:33
後に現地で分かったことだが、いずれの運行日もびゅう企画で宮古のイベント「元祖宮古鮭まつり」と「冬の産直&真鱈まつり」のツアーも兼ねた運行だった。
自分は①18/12/23でちょうど青春18きっぷ期間だったが、次回は青春18きっぷ期間外であるから、下記のびゅう企画券か、いわてホリデーパスをおススメする。
【運賃】(乗車券)+指定席券520円
(・青春18きっぷ 2370円(=11850÷5))※19/1/27期間外
・いわてホリデーパス 2460円
・通常料金 片道1940円
★びゅう企画はこちら↓
12/26(水)14時発売 19/1/27(日)運行
JR山田線冬の特別企画第二弾!冬の味覚たっぷり「冬の産直&真鱈まつり」日帰りの旅
往復券+お買い物券1000円分付き+真鱈まつり会場でのお振舞 ¥4500/人
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1545204341_1.pdf
第47回元祖宮古鮭まつり
現地で、びゅう企画の「元祖宮古鮭まつり」のツアーも兼ねた運行だったことを知り、宮古から帰るまでの3時間ぶらりまち散策でもと思っていたが、会場までのシャトルバスもあるという事でせっかくなので行ってみた。
会場は思ったより小さく、、無料の鮭汁を食べて、鮭のつかみ取りを見学したあと特に見るところがなくなってしまったが、帰りのシャトルバス出発まで、お楽しみ抽選券の抽選結果(残念ながら落選。)も待ちながら、個人的には鮭というより、あの悪夢で何回もテレビで見た光景だな…と周りの景色を眺めたり、バスから湾の景色は全く見えないほど高い堤防を見たり、あれからもう7年になる街で地域活性に力を入れている現地の人たちの笑顔の方が貴重だった。
JR企画で列車に乗っていたお客さんで抽選会で新巻きサケが当たってる人もちゃんといましたよ。
真冬の山田線景色も気になるので、次回1/27も参戦か!?
宮古駅 ワンタン・中華そばの店「福」
さすがに鮭汁だけではお腹が空いたので、宮古駅に戻ってから出発までの約40分で
駅近くの中華そば屋さんに行きました。おススメはワンタン麺。
取材も来る人気店の様で、あっさり塩味で暖まりました。
ワンタン・中華そばの店「福」
宮古市保久田2-17 TEL090-3129-3516
ワンタン麺600円
当日の旅程 ~青春18きっぷでおトクに!?~
本当は、自宅の弘前から始発に乗って、途中新幹線に乗れば、「さんりく宮古号」に間に合う予定だった。
しかし、寝坊。。やってしまった。起床5時。間に合わなかった。
敗因は目覚ましかけ忘れと遅い就寝(24時半) 睡眠周期からびたっと5時に奇跡的に目が覚めた。
青い森鉄道 青森6:12 八戸7:41 ・・・青春18きっぷ
東北新幹線 八戸8:11 盛岡8:44 ・・・新幹線W切符 3090円(6180円÷2)
さんりく宮古号 盛岡8:55 宮古11:16 ・・・青春18きっぷ+指定席券
どうしても行きたくて、急遽盛岡まで高速に変更。弘前から盛岡まで2時間。
計画当初に案に挙がったが、片道高速代2420円+距離約150km分の往復ガソリン代で、上記計画の予算をオーバーしてたのに、結局これで行くことになった。
実際のところは、ガソリンメーターからすると往復で30リットル使ってない様だ。なのでオーバー分は最小限に抑えられた上、帰宅時間も大幅に早くなってまぁまぁ。
あと、盛岡のガソリン代が弘前より10円も安かったのも幸いした。もっと言うと、帰宅経路の国道282号線沿いの盛岡から約20km北の地域のスタンドの方が更に3円安かった。
◆立ち寄ったガソリンスタンド
エネオスセルフ盛岡上堂SS 盛岡市上堂4丁目9-5 5:00~24:00
盛岡駅駐車場は西口がおすすめ
駅周辺に車を停めて置かなければならないが、駅周辺と聞くだけで高額になると頭によぎり更に予算オーバーが否めなかったが、一日最大料金が設定されている駐車場が多く実際は弘前駅より良心的だった。
◆一日最大料金
西口 500円~1000円
南口 900円~1200円
◆実際に停めたところ
「駅西パーク」盛岡駅西通り2丁目15-32 60分100円 最大料金600円 徒歩7分
タイムズ、三井のリパークなどなど複数ある中、ほどほどの距離で安くてよかったのがこちら。台数は見た目40台くらい?なので空いてればラッキー。午前中なので大丈夫でした。
三陸リアス線2019年3月23日開通
JR山田線の宮古~釜石間は、三陸リアス線として三陸鉄道へ運営移管され、2019年3月23日(土)運行開始に向けて着々と準備が進んでいます。1/28からは試運転、訓練運転が始まるそうです。
プレスリリース↓
www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1545372126_1.pdf
関連記事