こんにちは、シャインマスカット大好きタナーです。
皆さんは、ハワイに行ったら何がしたいですか?
・何もしないでビーチでのんびりする
・ワイキキビーチで海水浴する
・ウミガメに会いにいく
・ハナウマ湾にシュノーケリングにいく
・ダイヤモンドヘッドにハイキングに行く
・パンケーキ、アサイーボウル、ステーキ、ガーリックシュリンプを食べる
・ワイケレプレミアムアウトレッツでCOACHなどアメリカ製ブランド品を格安でゲットする。
・・・などなど、どれも楽しそうで、考えるだけでワクワクしますよね。
でも、私がおススメしたいのは、ズバリ!”レンタカーでオアフ島一周ドライブ”です。
海外でドライブとなると、右車線走行が不安とか、標識・交通ルールがわからないとか、そもそも国際免許証いるでしょとか、なかなかハードルが高くなっているのではないでしょうか。
実際は全く心配いりません。ハワイの運転に国際免許証は必要ありませんし、少なからず観光ルートは道路が整備されていますので運転しにくいといった印象はありませんでした。標識や交通ルールは必要最小限覚えていけば難しくもありません。Youtubeで検索すればわかりやすく紹介している動画はたくさんあります。そもそも日本での運転歴に左右されるところは置いといて、、ハワイ初旅行で初ドライブしてきた私の感想として、ハワイは海外運転初心者でも運転しやすい!!です。是非おススメしたいと思い、レンタカー借り方からドライブルートまでまとめて紹介していきたいと思います。
- 1.レンタカー予約は各社公式HPでなく「rentingcarz」で
- 2.日帰りなら営業時間最長のHertzハイアットリージェンシーワイキキがおススメ
- 3.Hertzハイアットリージェンシーワイキキでの借り方
1.レンタカー予約は各社公式HPでなく「rentingcarz」で
「rentingcarz レンティングカーズ」というレンタカー比較サイトはご存知ですか?
海外レンタカー会社で有名なハーツHertzやバジェット、アラモなどが公式HPよりも格安で予約できるサイトです。日本にも楽天レンタカー、たびらい、などいくつかありますよね。
rentingcarzの良いところは、予め”充実プラン”というのを選択すると、どの会社でも①保険、②追加運転者1名 ③ガソリン満タン返却不要 の3つのオプションがセットになっていて、どんな保険が必要か、ガソリンの入れ方がわからなくても、かんたんに予約できるおススメのプランがあるところです。
この”充実プラン”の価格が公式HPでオプションなしの価格よりも安かったので、私は迷わずrentingcarzで予約しました。
(充実プランに含まれるサービス)
①自車輌損害補償(CDW/LDW)、対人対物保険(SLI/LIS)
②追加運転者1名分(25歳以上)、
③返却時ガソリン補給不要
④必要な税金および手数料
②、③がついていない”お手軽プラン”というのもありますが、+5ドルでガソリン補給不要となるので、慣れていないハワイでのガソリン給油に時間を取られるのはもったいな上、おトク見て”充実プラン”にしました。ちなみに、ハワイオアフ島一周でガソリン20~30Lほど使用し、給油の必要はありませんでした。
2.日帰りなら営業時間最長のHertzハイアットリージェンシーワイキキがおススメ
ワイキキには数多くのレンタカー店がありますが、私のおススメは、ハイアットリージェンシーワイキキにあるHertzです。
理由は、ハワイで営業所の中で営業時間が最長で、朝7:00~夜9:00迄やっているので、長時間ドライブしても日帰り返却が可能なためです。ハワイの駐車料金の相場は1泊3000~4000円するので、もし1日だけでよいのならその日のうちに返却してしまいたいと思いました。ちなみに、翌日の朝7時の営業開始時に返却しても料金は変わりません。予約検索の際は、8/1 7:00~8/2 7:00で検索しないとエラーになるのでご注意を。
また、店舗はハイアットリージェンシーワイキキの2階にあります。このホテルは、JTBやHISなど日本の旅行代理店の窓口も併設されているようなザ・日本人観光客向けのサービスが充実しているので、スタッフは現地の人ですが、単純に日本人利用者が多くスタッフも日本人接客慣れしている安心感もあります。英語が苦手でも、事前にネットで予約したバウチャー券を印刷して持って行けば、スムーズにレンタカーを借りることができます。
私のドライブの目的は、”オアフ島一周する”でしたので、日帰りも可能な営業時間なのは、とても便利でした。実際、朝7:00のオープンと同時に手続きして、夜8:30に営業所に戻って無事オアフ島一周を達成できました!!
実際に立ち寄った観光スポットはこちらです。参考に。
AM
手続き後7:30頃に出発
・運転に慣れるためにワイキキホテル周辺をぐるぐる(15分くらい)
・マカプウ展望台へ:イチオシ絶景スポットです!
※当初は、右回りで一周を予定していたが、ヌウアヌパリ展望台へ行こうとして、工事通行止めだったので、そのままホノルル方面へ一旦戻る。
・モアナルアガーデンズ「日立の樹」
※17:30迄なので結果的に午前中の内に行けてよかった。
・ ワイケレ・プレミアムアウトレッツ(2時間ショッピング)
PM
・高速H3でカイルア方面へ(右回りドライブを選択)
・「ブーツ&キモズ」でパンケーキを食べる
・ノースショアまでひたすら海岸沿いをドライブ
・ハレイワでウミガメを発見(17時頃)
・タンタラスの丘展望台までフリーウェイでひたすら戻る
・タンタラスの丘展望台到着(18時半過ぎ)
~日暮れ、展望台入り口封鎖(19:45)ギリギリまでいる


・20:30に営業所へレンタカー返却
絶景ばかりで、レンタカーを借りてよかった!と思いました!!
3.Hertzハイアットリージェンシーワイキキでの借り方
実際に車に乗るまでポイントを説明します。
・営業所(2階)の場所はこちら
2019年7月現在、先輩ブログで説明されている場所から変更になっていました。
2階に上るエスカレーターの看板にレンタカー表示があります。
Hertz営業所はホテルフロントの対岸の位置です
写真はフロント側から撮っていて、営業時間前で分かりずらいですが、中央吹き抜け近くにJTBの看板が見えたら、その左隣です。


ちなみに、最近移動したばかりなのか、上部の看板表示がありません。。
室内にHertzと書いてあります。
・営業所には6:30には到着すべし
私が6:45に到着すると既に3組が並んでしました。窓口は2つなので、早く出発したければ、1番か2番に受付できるようにしましょう。
ここで手続きをしたあと、自分で地下1階へ降りる必要があります。近くの階段でホテル1階に降りたあと、レンタカー受取エリアにつながる階段入り口の表示があるのでそこから降ります。
そのあとは、地下のスタッフがいるところに歩いていけば、声をかけてもらえるので、窓口で受け取ったチケットを提示すれば、陽気で愉快なスタッフが気さくにいろいろ聞いたり確認したりしてくれます。
車体キズ確認も忘れずに一緒にしましょうね。この辺は日本のレンタルスタイルと同じイメージです。
・手続きに必要なもの
ポイントは2つ。事前予約バウチャー券を印刷しておくことと、Hertzには日本の免許証を英訳するサービスがありますので、それを印刷しておくことです。
先にも言ったように充実プランなら、事前に必要な保険も網羅されていますし、ガソリン満タン返却も不要、追加運転もできますから、窓口で追加のオプションを決める必要が無いので非常にスムーズです。追加の保険と日本語ナビについて聞かれましたが、不要にしました。ナビはgooglemapで十分でした。
P.S. シガーソケットに装着できるUSBソケットを持って行くと携帯充電に困りません
ドライブしてみたい!と少しでも思うなら、トライしなきゃ損ですよ!