みなさんこんにちは、シャインマスカット大好きタナーです。
宮崎二人旅で、宮崎→博多へ向かう特急にちりん+ソニックに乗るために、おトクな切符を探したので、レポします。
本当は昼間の最長特急で名の知れた、「特急にちりんシーガイア」に乗りたい!と思ったのがきっかけだったのですが、時間の都合上難しかったので、特急にちりんと特急ソニックの乗り継ぎにしました。そもそもJR九州の特急に乗った事が無かったので十分楽しめました。
JR東日本常用の身としては、JR九州のおトクな切符を知らなかったので、調べるのに苦労したのと、 やはり地元民で精通している人でないとわかりにくいのもあるので、買い方や利用方法ついて説明します。


左:特急にちりん 右:特急ソニック
- 2枚きっぷは当日券売機で買える。座席指定は改札近くのみどりの窓口で
- 途中下車はできないので注意!(乗り継ぎ大分でもダメ)
- 宮崎空港発博多行にちりんシーガイアは午後に2本しかない。
- 他の移動手段と比較してみた
- まとめ~2枚きっぷのポイント
- さいごに
2枚きっぷは当日券売機で買える。座席指定は改札近くのみどりの窓口で
「2枚きっぷ(指定席)」はJR九州が発売している割引切符のひとつで、九州内の指定区間の乗車券と特急指定券がセットになった2枚の回数券です。
回数券なので、ひとりで往復利用するのも可、同伴者とシェアするのも可です。
購入日から1か月有効です。
料金は2枚セットで福岡市内⇔宮崎・都城で11520円です。1枚当たり5760円なので、通常自由席でも9050円かかるのに対し指定席なのに36%安くなっています。
また、ピーク時にも追加料金大人530円を払えば利用できるのも魅力ですね。
片道でも当日発券可能な「九州ネットきっぷ」5760円もありますが、ネット限定の切符ですので、 元々計画がしっかり決まっていて、会員登録も完了して使い慣れている人であればこちらもよいでしょう。
通年いつでも発売しているので、当日でも窓口や券売機で購入可能です。 JR九州圏内でないと購入できないですが、旅先当日に券売機で購入できるのは楽チンですね。 私も当日、宮崎駅の券売機で購入しました。 すると、こちらが発券されます。
この切符は指定券価格で設定されていますが、指定自体は別にする必要があるので注意が必要です。
私たちはこの日、乗る予定の特急にちりん発車時刻の約30分前に駅に到着しました。指定券を発券するには、宮崎駅改札近くのみどり窓口に行く必要があるので、 当日発券可能と言っても、座席指定が完了するまで窓口に並んだりする時間が必要です。ゆとりをもって行動しましょう。 これなら、最初から窓口で購入した方が早かったかもしれませんね。 無事、指定券が発行できました。
※切符は記念に持ち帰る為、博多駅で有人改札にてスタンプを押してもらいました。
途中下車はできないので注意!(乗り継ぎ大分でもダメ)
格安切符にはいくつか条件がある事が付き物です。私も今回一つ引っかかりました。。 それは、「途中下車ができない事」です。
元々、直通のにちりんシーガイアには時間の都合上(下記参照)乗れなかったので、せめて、にちりんからソニックに乗り継ぐ大分で途中下車して、大分名物の「りゅうきゅう」をお昼ご飯に食べよう!と計画していました。
(通常乗り継ぎは10分以内ですが、あえて1本遅いソニックにしようと計画。。)
下調べ不足で、途中下車ができないのを指定券を発券した窓口で知った私たちは、発車時間まで時間のない中、計5時間の列車旅となる為、途中のお昼ご飯を宮崎駅で調達することに。。 駅弁などもありましたが、到着した博多で美味しいものを食べようと、軽くコンビニで済ませました。
実際、午後3時に博多について、小腹が空いてたので、駅ナカにある、博多ラーメンを食べました。
2枚きっぷが「途中下車できない」切符である事は、JR九州のHPで検索すればちゃんと書いてありますので、参考に。。
http://www.jrkyushu-kippu.jp/fare/ticket/17
宮崎空港発博多行にちりんシーガイアは午後に2本しかない。
今回の旅は3泊4日で宮崎・鹿児島の南九州がメインでした。
そこではじめに、初日に福岡空港で降りにちりんシーガイアで宮崎に向かうか、宮崎空港に降りて2泊してから福岡に向かうかで迷いました。
しかし、ダイヤが下記の通り。。
7号はそもそも福岡空港到着するのが夕方で、翌朝乗るのだとしたら、初日もろくに博多観光できず1日もったいないのと、 20号と24号は、出発が午後なので、博多観光ができる時間に着けないという事がわかり、 結論、にちりんシーガイア(直通)を諦めました。。
博多発 | 宮崎空港着 | |
---|---|---|
にちりんシーガイア7号 | 7:30 | 13:20 |
宮崎空港発 | 博多着 | |
にちりんシーガイア20号 | 15:17 | 20:57 |
にちりんシーガイア24号 | 17:19 | 23:25 |
※新型コロナの影響で、20号、24号は現時点で20/6/18迄運休中
でも結果的に、特急ソニックの振り子高速を体験できたので、よかった事です。
にちりんシーガイアに乗る際は計画的なスケジューリングをおススメします。
車内紹介
①特急にちりん 宮崎→大分
座席の横幅と前後間隔にはゆとりがあり、ゆったり座れます。


上部に収納BOXがあり、車内持ち込み可能な大きさのスーツケースであれば入ります。


かのyoutuber スーツさんが乗車していた”個室”は直通でなかったので、長時間でないとなんか損した気分になりそうで今回は遠慮しました。。 スーツさんには会えませんでした。
②特急ソニック 大分→博多
ブルーのボディが印象的ですね。
座席は、横幅も前後間隔もソニックよりは狭めです。。
収納BOXは、車内持ち込み可能MAX程度の大きさのスーツケースならなんとか入りました。


デッキはシャレオツでした。扉も閉まるので電話も気になりませんね
特急ソニックは振り子車両で、高速になると車両の傾きを体で感じて楽しかったです。
また、博多駅の手前の小倉駅でスイッチングするのですが、この時、乗客が必ず座席を動かし、進行方向に印象的でした。地元青森駅も特急スイッチングしますが、座席が反対のままでいたので。。
他の移動手段と比較してみた
宮崎⇔博多間の移動には、他にもたくさんあります。
例えば、JR九州が発売している、高速バスと新幹線のパック「B&Sみやざきネットきっぷ」でも片道約3時間で5090円(早得14)~6110円(早得7)でコスパもよいです。
また飛行機は、宮崎空港から福岡空港迄所要時間は2時間半で、前日予約でも平均15000円ですから、 正直、時間やコスパで選ぶなら、特急選択はないかもしれませんね。。 実際、私たちも平日に乗りましたが、乗車している人はホントに少なかったです。特に宮崎・大分間のにちりんでは。。ソニックは別府温泉付近から80%くらいの乗車率でした。
料金 | 所要時間 | |
---|---|---|
JR2枚きっぷ(片道) | 5760円 | 約5時間 |
高速バス+新幹線 | 5060~6110円 | 約3時間 |
飛行機 | 6500~20000円※ | 約2.5時間 |
※早期割引予約時期によって変動 |
まとめ~2枚きっぷのポイント
・当日買えるのが魅力。ビジネスマンや旅の最中に思い立っても大丈夫。
・途中下車は考えていない人におすすめ。
・時間を考えるなら、バスや飛行機がおススメ
さいごに
宮崎旅行をしたかった理由は、
・愛車フォレスターでは、サラリーマン休暇でタイムリミットがある中、熊本までしかたどり着けなかったから
・九州料理の居酒屋さんでとっても美味しい地鶏料理を食べて、是非地元で新鮮な鳥刺し食べたいなと思ったから。
の2つでしたが、行ってみて正解!南九州の魅力がいっぱいの旅行でした。